タロットカードは学校の教科で言うとこの国語に近いものがあるんです^^
どういう事かと言うとある程度カードの意味に沿った読み方は必要ですがそれ以外って自由に解釈して良いんです!
例えば画像にあるカップのキング、正位置だったら「懐の大きい人(男性)」と読んだり逆位置なら「おかま」や「女性っぽい男性」と読んだりしますが
自分はオリジナルの解釈として正位置逆位置問わず「個性的な人(男性)」と読んだりします。
鑑定例
お客様:「自分はどんな人と関わると運気が上がりますか?」
自分:「気持ちに余裕があって個性を受け入れてくれる人が良いですよ。」
タロットカードの絵柄によって解釈が変えられる特性を生かせれば自分だけの読み方を作って独自の説明を鑑定に盛り込むのも良いですね。
意味をそのまま読むのも悪くないですが慣れてくるとキーワードから連想した解釈もできるようになるので面白いですよ。
【個人鑑定&各種講座】個人鑑定・・・60分10000円(占術:透視、チャネリング、スカピーニタロット、数秘術)タロット講座・・・30000円数秘術講座・・・10000円透視講座・・・30000円お申し込みはこちら!イベント出展情報
2021/7/4(日)第35回東京ヒーリングマーケット
スポンサーサイト
- 2021/04/30(金) 22:59:48|
- 実践で役立つタロット解説
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0