タロットは正位置逆位置で意味が異なるものがほとんどで沢山の解釈がありますが覚えるのって1つか2つでいいんです。
自分もまだ見習いの頃はタロットの意味を沢山覚える必要があると勘違いしてたのでつまずいてる人がいれば気持ちはよく分かります^^
もちろん沢山覚えた方が伝え方のバリエーションが増えますが問題はそこじゃないんです。
「質問内容に応じた解釈ができるかどうか」が重要になります。
つまり質問内容にタロットの意味を絡められればOKと言う事です。
覚え方の参考例として魔術師を例に解釈してみますね。
魔術師
正位置:スタート出来る、資格取得
逆位置:スタートできない、エネルギー不足
タロットの種類にもよりますが基本的に正位置の意味が良い内容であれば逆位置は悪い内容になりやすいので簡素に覚えるのもありですね。
これはほんの一例ですが自分が使ってるタロットの中には良い悪いだけの解釈だけのものもあれば
正位置逆位置問わず意味が同じなんてのもあったりします(笑)
もちろんスプレッド(展開法)との相性もあるので臨機応変な解釈なども求められますがタロットの意味だけを覚えるのであれば有効な手立てですよ。
【個人鑑定&各種講座】個人鑑定・・・60分10000円(占術:透視、チャネリング、スカピーニタロット、数秘術)タロット講座・・・30000円数秘術講座・・・10000円透視講座・・・30000円お申し込みはこちら!イベント出展情報
2021/7/4(日)第35回東京ヒーリングマーケット
- 2021/05/01(土) 22:06:08|
- 実践で役立つタロット解説
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
タロットカードは学校の教科で言うとこの国語に近いものがあるんです^^
どういう事かと言うとある程度カードの意味に沿った読み方は必要ですがそれ以外って自由に解釈して良いんです!
例えば画像にあるカップのキング、正位置だったら「懐の大きい人(男性)」と読んだり逆位置なら「おかま」や「女性っぽい男性」と読んだりしますが
自分はオリジナルの解釈として正位置逆位置問わず「個性的な人(男性)」と読んだりします。
鑑定例
お客様:「自分はどんな人と関わると運気が上がりますか?」
自分:「気持ちに余裕があって個性を受け入れてくれる人が良いですよ。」
タロットカードの絵柄によって解釈が変えられる特性を生かせれば自分だけの読み方を作って独自の説明を鑑定に盛り込むのも良いですね。
意味をそのまま読むのも悪くないですが慣れてくるとキーワードから連想した解釈もできるようになるので面白いですよ。
【個人鑑定&各種講座】個人鑑定・・・60分10000円(占術:透視、チャネリング、スカピーニタロット、数秘術)タロット講座・・・30000円数秘術講座・・・10000円透視講座・・・30000円お申し込みはこちら!イベント出展情報
2021/7/4(日)第35回東京ヒーリングマーケット
- 2021/04/30(金) 22:59:48|
- 実践で役立つタロット解説
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
怒りは自分を変える一種の起爆剤でありエネルギーの塊、相手にぶつけて無駄にするより情熱に変えて目標達成などに向けた方が賢明だ。
怒りの内容を自身の弱点や侮辱を例に挙げて話を進めよう。
あくまで持論だが人間が怒りを覚える瞬間って誰かに何か言われたりされた際についムッとする事があるけど逆に考えると
相手に怒りを覚えると錯覚してるだけで実際は言われた内容にイラっとしてる場合がほとんどだ。
つまりイラつかせたりする相手に怒りをぶつけるより言われた内容に対して怒りを感じてるんだから
悔しさをバネに結果を出して見返せばいいだけの話なのだ。
ムカついてる時に冷静さを維持するのは難しいかもしれないけど頭に入れとくだけでも落ち着いた時に気持ちの整理はしやすくなる。
別に怒っても良いんです、ただ人に怒りと言うエネルギーをぶつけて消費してしまうより結果を出して
相手を見返した方が誰も傷つかないし自分も成長出来ちゃうからお得ですよ^^
【個人鑑定&各種講座】個人鑑定・・・60分10000円(占術:透視、チャネリング、スカピーニタロット、数秘術)タロット講座・・・30000円数秘術講座・・・10000円お申し込みはこちら!イベント出展情報
2021/7/4(日)第35回東京ヒーリングマーケット
- 2021/04/29(木) 03:00:15|
- スピリチュアル物語
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
去年の夏頃から言われていた亀戸天満宮へ参拝して来ました。
亀戸天満宮の主祭神は学問の神様と言われてる菅原道真公です。
幼少の頃から学問の才能に恵まれており政治家として活躍されてたようでもう1人の主祭神であるアメノホヒさんの子孫的存在だったり。
ご利益はどちらも共通して学問上達、受験合格と勉学にまつわる内容で学生さんや資格を取ろうと頑張ってる人にはオススメですね^^

鳥居を潜って中を散策してると七福神の1人、弁財天さんが祀られてました。
ご利益は商売繁盛や金運アップなので学びを得て商売に反映させると考えれば良い組み合わせですね。

学問の神様が祀られてる神社だから神聖な空気かと思いきや実際は凄く癒し系の空間でした。
藤の花が沢山咲いていて調べてみると東京一の藤の名所らしくあまりに綺麗だったので記念に1枚(笑)

最後は本殿に賽銭を入れて個人的にあれこれ聞いてみたりしました。
内容は内緒ですが道は間違えてないようでひとまず安心でした。
他にも行きたいとこがあったのでその場を後にしようとした際にちょっとしたやりとりがあったので別の機会に書こうかなと思います。
【個人鑑定&各種講座】個人鑑定・・・60分10000円(占術:透視、チャネリング、スカピーニタロット、数秘術)タロット講座・・・30000円数秘術講座・・・10000円お申し込みはこちら!イベント出展情報
2021/7/4(日)第35回東京ヒーリングマーケット
- 2021/04/25(日) 23:58:08|
- 開運神社巡り
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
人生で目標を見失いかけた時は猿田彦(さるたひこ)さんにお願いしてみよう。
京都の伏見稲荷を訪れた際、主祭神の他に誰が祀られてるか調べてたら佐田彦神(猿田彦)が祀られてるそうな。
調べてみると導きの神様で物事の最初に現れて万時良い方向へ導いてくれるとの事だが後の本命と変わっていく。
恥ずかしい話だが今後どう動くかいまいち定まってなくて凄く迷走してた時期だったのだ。
最初は呼ばれてただ賽銭を入れに行くつもりで伏見稲荷を訪れたが手を合わせた際に自分が
「これからどうしたいのか」明確化したうえでお祈りさせていただいた。
伏見稲荷参拝から2週間後、ひょんな事から自分を見つめ直す出来事が起きた。
人を巻き込んでしまったが故に凄く落ち込んだがふと伏見稲荷で祈った時の内容が一種の解決策と結論付いた。
俺:「これって正解なんですかね?」
???:「うだうだ言ってないでやれ!」
背中を押されてから迷いがなくなり願望成就のスタートとして本を手に取り勉強を始めた。
幸福の連鎖は止まる事を知らず、どうしたいか口ずさんだ途端に大きな協力者が現れて助言をいただけたのだ。
目標がぼやけててもどうなりたいか猿田彦さんの前で言ってみると思わぬ道標を教えてくれますよ。

イベント出展情報
2021/5/2(日)東京第49回心と体が喜ぶ癒しフェスティバル
2021/7/4(日)第35回東京ヒーリングマーケット
- 2021/04/23(金) 00:00:00|
- スピリチュアル物語
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
前のページ 次のページ